2007年07月16日
デザイン家電製作日記 VOL.2
さて、皆さんお持ちかね?の新連載。デザイン家電製作日記の第二回目です。
本日のお題は~デザインAUDIOです。
まあ音を鳴らすところまではしてないですが、そこはユーザーが自由に
環境に鳴らす設定をしてもらえばいいわけで、あえて音が出るような
スクリプトは組んでいません。
SL内の環境に音楽を鳴らすことは設定でできますのであとはその音が
このオーディオからなっているんだよ、、、、
っていうイメージの沸くように作らないといけない。
そこでCDが回っているのが見えるAUDIOを作ってみました。
こんな感じ

テレポート http://slurl.com/secondlife/ItabashiKu/130/150/22
当店強気の300L$でございます。
結構こだわって作ってみたので暇なときでも見てやってください。
ただテクスチャー貼り付けるだけでなくテクスチャーと立体を組み合わせて
リアリティを追求、あとはやっぱりCDが回転する動きをつけて
よりイメージが膨らむようにこころがけてみました。
SLのせかいってどれだけイマジネーションを起こさせるかですね。
ではでは。
本日のお題は~デザインAUDIOです。
まあ音を鳴らすところまではしてないですが、そこはユーザーが自由に
環境に鳴らす設定をしてもらえばいいわけで、あえて音が出るような
スクリプトは組んでいません。
SL内の環境に音楽を鳴らすことは設定でできますのであとはその音が
このオーディオからなっているんだよ、、、、
っていうイメージの沸くように作らないといけない。
そこでCDが回っているのが見えるAUDIOを作ってみました。
こんな感じ

テレポート http://slurl.com/secondlife/ItabashiKu/130/150/22
当店強気の300L$でございます。
結構こだわって作ってみたので暇なときでも見てやってください。
ただテクスチャー貼り付けるだけでなくテクスチャーと立体を組み合わせて
リアリティを追求、あとはやっぱりCDが回転する動きをつけて
よりイメージが膨らむようにこころがけてみました。
SLのせかいってどれだけイマジネーションを起こさせるかですね。
ではでは。
Posted by hsr Voom at 20:42│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。