ソラマメブログ

  
Posted by at

2007年11月30日

家SALE商品追加

さて、今日もhs×home,style、SALEのお知らせですー
昨日までのセール品はもちろん継続中ですが、今日はさらにひとつセール品が追加です!!
GLASS HOUSE1000L$が400L$にて販売中です!!3日間限定です~お早めに。
場所は同じですー


画像にある家、建物通常1000L$前後で販売中の商品が
すべて100L$にて販売中ですー(1週間限定です^^)


この機会にぜひみにきてくださ~い。
当SHOPは何店舗かありますが、今回のSALEは下記のSLURLからいける
LAGNA ART MUSEUM内のhs×home,styleのみが対象です。
※他店舗では通常価格にて販売していますのでお間違いなく~)
LAGNA ART MUSEUMへのテレポートはこちらから
http://slurl.com/secondlife/Agrippa/202/142/27




  

Posted by hsr Voom at 21:47Comments(0)

2007年11月29日

家50円!!SALE継続中~

さて、今日はhs×home,style、SALEのお知らせですー


画像にある家、建物通常1000L$前後で販売中の商品が
すべて100L$にて販売中ですー(1週間限定です^^)


この機会にぜひみにきてくださ~い。
当SHOPは何店舗かありますが、今回のSALEは下記のSLURLからいける
LAGNA ART MUSEUM内のhs×home,styleのみが対象です。
※他店舗では通常価格にて販売していますのでお間違いなく~)
LAGNA ART MUSEUMへのテレポートはこちらから
http://slurl.com/secondlife/Agrippa/202/142/27




  

Posted by hsr Voom at 22:05Comments(0)

2007年11月27日

SL内の仕事について

さて、今日は久しぶりの更新です。

最近更新してないから土地、家カテゴリーから忘れられているhsr
です。こんばんわー。

今日は少しSLでの仕事の話です。
今現在請けている仕事はSIMのALLプロデュースが1件、
某SIMの巨大CLUBとその周辺施設の建築のお仕事が1件です。

これ以外にも大変ありがたいことにいくつか建築依頼は受けていたのですが
さすがにフルタイムでSLしてるわけではないので、、、
RLもあるし、さすがにこれ以上は厳しいです、、、ということで
何件かは申し訳ないですがお断りしました。

確かに1日くらいである程度のものは出来ると思います。
というか2,3時間もあればだいたい出来るでしょう、、、簡単なものなら。
いままでの知識と作ったものを再構成すればすぐにある程度のものが
出来てしまいます。
でもそれではこだわったものは出来ないですね、私の場合。

やはりhsrに依頼をしてくる方は結構シビアにハイクオリティーの
デザインを求めてこられます。
そういう方に失礼のない仕事で答えたい、、、
というのが私のポリシーですので、自分のデザインクオリティーを
下げてしまうようなたくさんの依頼は受け付けないようにしています。

正直私のデザインは好きか嫌いかだと思います。それはなぜか、、、?
あまり一般受けする建築を目指しているわけではないからです。

目指すところはRLでいうならば大手住宅メーカーの個性が少ない建売住宅ではなく
この建築家にぜひ依頼したいといわれるような個性的な建築を作る個人の建築事務所です。
なので今までの作品を見ていただき気に入った方に依頼していただくのが一番だと思います。
やはりそれぞれデザインセンスや個性は人それぞれですので自分にあった建築家に依頼するのが
一番だと思います。
建築デザインは住む人(アバター)「が快適に暮らせる、使用用途に適した使い方(たとえほかの人が使いづらくとも、依頼者が快適に使える)ができるというのは当たり前のことです。それを考えない建築家はだめだと思います。
しかしだからといって使いやすければなんでもいいのか?というのもあります。

私が作る建築は使いやすさと、個性的な建築提案の両方がバランスよく含まれていること、というのを
テーマとしてオーナーと相談しながらつくり上げていきます。
特にSLでは自分の個性を表現する場として建築が利用されているので、イメージつくりは大切だと思います。

そんな方からの建築相談、随時受け付けますので、お気軽にどうぞ^^

久しぶりのブログ更新でなんでこんな固いこと書いているかというと、どの建築依頼かは伏せますがこんな話がありました。
依頼してきた方がどうしても建ててほしいといわれるので、私もほかの仕事を抱えていましたし
忙しいからすぐには対応できないし、、、とすこし悩みながら依頼を受けていました。(結局おうけしたんですが)
そこでお話を深く聞いていくと、建築を建てるのがのびのびになっていて店としての
オープンがかなり遅れているとのこと、さらに聞いていくとなんと私で建築家依頼は3人目だというんです。
いままでの2人は?と聞くとあまりのクオリティーの低さにくびにしたと、、、
あんなの私でも建てれる、、、とおっしゃっていました。
こんな話が立て続けに2件あり(依頼者は別)すこし考えさせられました、、、。
話を聞いていくと、やはり信頼関係が築けない、依頼したイメージどうりに作らない、作れない、
連絡や、作っている建築に意見しても聞いてもらえない、しょせんSLだからこんなもんですと
正当化する人、、、、結構建築のみならずかも知れませんがいるそうです。
口ではあんないいこと言ってたのに、、、、というのが多いそうです。
SLとはいえアバターの向こうにいるのは生身の人間ですよ?みなさん。
もう少し相手のことも考えて仕事を請けてもらいたいです。
「SLとはいえ建築をオーダーメイドで依頼者の意向を聞きながら納得のしてもらえる
レベルのものを建てるのはRLで家作りしているのと同じですね」と美術館を依頼されたオーナーは
私におっしゃっていましたが、まさにそのとおりだと私も思いました。請け負う立場として。
私の依頼は少し高めですがそれでも日本円で1万もいかないのがほとんどです(規模によりますが)
それでもお互いが満足できるものを作るのは依頼を請ける以上最低限のマナーだと思います。
それが無理なら請けなければいいと思う。
われわれSL建築家になんで依頼しているか?もう少し真剣に考えて依頼を請けないと
いけないと思う。それでも適当にやりたいならただで建てさせてもらえばいいと思う。

私がオーダーメイド住宅を始めたのは実は最近です。それまでは(いまもやってますが)
自分の土地で家を建てて販売してお客の意見や要望を調査しながら、海外建築家の作品に
すこしでも近づけるように日々スキルupやセキュリティー対策の研究に励んでいたからです。
sl初めて間もないころみた家がある海外有名建築家の家でした。
このレベルになるまで、人様からお金もらって家建てるなんて考えもしなかったです。
やはり自分が納得いかないものを依頼者が気に入るわけがないから、、、
依頼者からしてみれば建築家はなんでも作れると思ってるんです。
みんな高いスキルがあると思って自分では作れないすごいものを作ってくれると期待して
毎日、毎日目を輝かせながら見てるんです!

そんな依頼者の気持ちに答えられる建築をこれからもつくり続けていきたいhsr voomでした。
長い文章最後まで読んでくれてありがとうございましたー

※今日の画像は過去作品の初めて販売用に作ったSLハウス「CUBE HOUSE」です。いろんな意見をいただきましたし、たくさんの方に購入していただきました^^なつかしー



  

Posted by hsr Voom at 12:39Comments(2)

2007年11月22日

アップデート

今日ログインしようとしたらアップデートの案内が、、、
なにげなくダウンロードしたらWINDLIGHTじゃな~~~い!!

いやほんと劇的に違うことを改めて痛感しました、、、
新しくWINDLIGHTのアップデートもあったからすぐにもとどうり^^

もう離れられません~WINDLIGHTからww


  

Posted by hsr Voom at 23:34Comments(0)

2007年11月17日

WINDLIGHTと建築デザイン

最近セカンドライフ WINDLIGHTというのがTEST版で
あるということをお聞きしダウンロードしました、、、そのうち実装されるそうです。

正直空、海、映りこみ、すべてがリアルです、、、というかリアルすぎです。
ダウンロード後今までの自分の建築、その他お気に入りの建築を見に行きましたが
最新作は問題ないんですが、古ければ古いほどテクスチャー表現の限界と、周りの
リアルすぎる景色とがアンマッチする傾向が強くなると感じました。
もともとリアリティーを追求するほうではあったのでまだ被害は少なかったように
思えますが、それでもいままでの見え方とはかなり差がありますね。
ごまかしがきかなくなったなと、、、

今までのよくある箱組み合わせただけの建物は、いきなりチープにみえます。
正直今建築中の新プロジェクト(SIM ALLコーディネートなんですが)
、、、少し作りかけていたものをすべて撤収して、周りの風景のリアルさに
負けないように対策と研究を開始しました。
これは、SL建築界には大激震です。(数時間やる気なくしましたw)

ある意味チープなCGだった今までの景色だからこそ成り立っていた建築や
テーマ性のあるSIMはあったのですが、今の状況はアニメの建物と人のバックに
いきなり実写の風景を重ねている状況に近い。
今後アバターやテクスチャーへの光の表現力が上がれば問題ないかもしれないですが、、、
影が地面に勝手に落ちてくれるようになるといいんですがねー。
書かなくていいし。
まあ、面白くなってきたw
ということで、新プロジェクト製作中の画像です。(いろいろ研究中です)
WINLIGHTにより空がリアル~














SHOPへのテレポートはこちらから
http://slurl.com/secondlife/Agrippa/202/142/27  

Posted by hsr Voom at 22:40Comments(0)

2007年11月17日

美術館完成2

さて、美術館完成の続きです
今日は③~⑤です
①まず美術館として高級感とモダンさ、そして斬新なデザインによるインパクトある建築
②SL内での移動を考慮した空間デザインと動線の確保、提案。
③くつろぎスペースとしてのミュージアムCAFEの作成
④光をデザインし、昼夜どちらでも楽しめる空間。
⑤トータルコーディネートによる、小物などを利用したリアリティーと人がいる雰囲気の演出

CAFEの作成についてはこちらからの提案案で製作しました。
いつもまず作ってみて、オーナーと協議する感じで進めましたが
CAFEは気に入っていただけたようです。
ピアノとくつろげるSOFAスペース。そして暖炉のあるベンチスペースという
構成になっています。
CAFEとして運営する建物ではないので基本セルフのMINICAFEですが
エスプレッソマシーンやタバコ、牛乳など無料でGETできます。
エスプレッソマシーンはオブジェクトを与えられるだけでなく、音とともに
コーヒーが注がれるアニメつkで面白いです。
絵画の後はゆっくりミュージアムCAFEでくつろいでいってください。

光の演出については、天井が青白く発光し、絵画を展示している壁のうえからも
光が降り注ぐようぬいデザインしました。
光の表現はたとえWINDLIGHTが実装されても必要だと思います。
自然光だけでは表現できないのはRLと同じですから。

3FにはMICHIO FUKUZAWAのSLアトリエを作りました。
これhが美術館を見に来た人が作家の製作現場をイメージできるよう
作りました。ガラス張りの中に小物を細かく配置、絵の立てかける角度や
ペンなど小物の配置から人がいるイメージを演出しています。
RLのMICHIO FUKUZAWAさんも実際に見ていられて、美術館、大変気に入られているそうです^^

3Fからは貸しギャラリーとhs×home.styleへいくことが出来ます。
貸しギャラリーは年内無料とのことなので、絵画を展示したい方
ぜひ一度ごらんください~
海の見える開放的なギャラリーです。

そして本格的なメインランド初出店となるhs,home,
styleですが、階段状のところに家具を展示して見やすく
そして美術館らしく、美しく配置できるSHOPデザインとしました。
購入はBUY看板で可能です。
家具の展示もここまでこだわれたのは本当にオーナーのおかげです。
今後ここがメインSHOPとなるかも?新作発表は美術館の一角でさせていただけるし
雰囲気がとにかくいいので^^

そして今回ミュージアム用に開発した新作家具も販売開始しました。
今回はイスです。
遅れていたアニメーションも今回は実装済みですのでぜひ一度座ってみてください。

今回の美術館は依頼者のかたにも大変満足のいくものが出来たといっていただけました。
そして自分自身も楽しめた建築製作でした。
この機会を与えてくださったオーナーのbellさん、本当にありがとうございました。

最後に気になる建築依頼料金とプリムは、、、
プリムに関してはメインの建築は300前後、裏のギャラリーが200以内。
その他小物や家具、絵画が300くあらいです。

建築期間2週間 料金後払い25000L$(家具、ピアノ、小物用品込み)です。
今回はかなり大きな建物でしたので少し料金高めです。

基本料金は建築作成前に決めて後払いです。後払いを選択しているのは
自分のモチベーション維持と適当な仕事をしたくないからです。

今後のご参考になさってください。
では今回も長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
LAGNA ART MUSEUMへのテレポートはこちらから
http://slurl.com/secondlife/Agrippa/202/142/27

関連画像です。









新作イスです^^
  

Posted by hsr Voom at 20:52Comments(4)

2007年11月11日

IN可能になったよー

さて作業作業~

久しぶりすぎる更新です。

RLもそうですがSLでも忙しくて2週間ほど更新できませんでしたー。
ということでタイトルどうり、前回紹介した美術館がついに完成しましたー!!

今回はボリュームが多いので複数回に分けて紹介します。
まずは依頼から、、、

今回は以前うちのSHOPでGLASS HOUSEを購入された方からの建築依頼です。
もともと美術館をするためにGLASS HOUSEを購入されて簡単な改装を請け負いました。
しかしあの建築では少し狭いとのことで、他の建築家の方に美術館建築を依頼されたそうです。
その後その話がキャンセルになったため(詳しく聞いてないですが、、、)
最近オーダー建築の依頼をはじめたということを知り、依頼していただきました。

もともと美術館を作る計画はSL始めたころから考えていたんですが、
なかなか飾る絵がないのと(私の過去の恥ずかしい絵画くらいしかないしw)
商売にならないので計画賛同をえられずにいました、、、
今回依頼された方のおじいさんの絵を飾るととのことで最初は趣味の絵画かな?
と失礼ながら思っていたのですが、絵を見せてもらうとこれは素人じゃないなと、、、
(私も美大のはしくれなんで、、、)
で、NETなどで調べると日本のみならず海外でも数々の賞や教授をされ
有名な美術館や企業に絵を飾られているかと知りました。
WEBページでもそうですが、かなり新しい発表手段に取り組まれている方で
SLにも興味をもたれて依頼という形になりました。
この偶然の出会いに感謝しつつオーナーの方とデザインコンセプトを練っていきました。
今回は建築とインテリアだけでなく、看板、グラフィック、建築内外に置くすべてのものを
コーディネートする契約です。
製作期間は2週間。
場所はメインランドです。しかも広大な土地、、プリムは800くらいは使えました。

まずは2日くらいでメインの建築をざっと作り上げ、その後付属施設や、インテリアを製作していきました。
製作、デザインに関しては要望に対してある程度ざっと作り上げ、意見を聞き、リファインしていくということを
数回くり返し、ブラッシュUPしていきます。

今回のデザインコンセプトはオーナーと話し合い、海外SLで有名な美術館の見学からはじめました。
簡単に言うと今回の裏コンセプトはそれに勝つことでした^^(難しい~
表コンセプトは、MICHIO FUKUZAWA(作家名)の美術館だけでなく、貸しギャラリー、
くつろげるスペース、港、事務所、そしてメインランドへの本格出店となるhs×home.styleのSHOPです。
(うちのSHOPの出店を快く承諾していただき、大変感謝しています)

そこで私が考えたデザインコンセプトは、、、
①まず美術館として高級感とモダンさ、そして斬新なデザインによるインパクトある建築
②SL内での移動を考慮した空間デザインと動線の確保、提案。
③くつろぎスペースとしてのミュージアムCAFEの作成
④光をデザインし、昼夜どちらでも楽しめる空間。
⑤トータルコーディネートによる、小物などを利用したリアリティーと人がいる雰囲気の演出

長々と書いてきましたが、いったい何の論文だ、こりゃwって感じなので、今日は①②についての説明で終わります。それ以降はまた後日^^


最近建築を製作される方が少しづつですが増えてきました。嬉しいことです。
(といっても商売にしてないだけでなんかしらの建築はみなさん作られてますが)
SL建築は難しく、ツールが限られているのもあってリアリティーの追求は難しく、
RL建築を再現するのも結構大変です。
どこかのHPで見ましたが簡単な形しか作れないから、RLのデザイナーズ建築を
真似しましょうと、、、、しかしRL建築のまま再現するとプリムが無限に使えれば別ですが
形が簡単すぎてSL内で見るとあまりインパクトのあるものになりません。

私の作る建築はSL内での見栄えとリアリティーを考えテクスチャーの選定、デザイン
空間構成を考えます。もちろん完全オリジナルデザイン。

SLでは簡単な形の組み合わせしか出来ないからRL建築のようには
いかない、、、といわれがちですが。RL建築もよくみると結構簡単な形の組み合わせです。
その中でいい建築、普通にしか見えない建築、インパクトある建築があるのです。
つまりは簡単な形の集合体でも斬新な空間構成で新しく見せる事は可能ということです。
そんなことを意識しながらSL内でのデザインを開始していきました。

横長で中二階のオープンスペースつきの三階建て建築です。
RLすぎず、バーチャルすぎずを心がけています。
中で絵をストレスなく見れる広く歩きやすい空間の確保のため横長にしました。
またSLでの利便性、動線を考慮しエントランスは1階、3階につけ、入り口から
一番奥にも出口を1階、3階ともに設けることで出入りのしやすい空間としました。
また階層移動には2種類のテレポーターを設置し、PCスペックがつらく動きづらい人にも
配慮をしています。
一番のデザインポイントは横長を空間を強調しインパクトある建築にしている、昼夜発光する
屋根と、床です。
モダンな清潔さと高級感の演出、そしてこれがインテリアでは光のデザインにつながっていきます。

では今日の論文発表?(笑。はこのへんで、hsr Voomでした。最後まで読んでくれてありがとうござましたー
関連写真のUPです。ご覧ください。

LAGNA ART MUSEUMへのテレポートはこちらから
http://slurl.com/secondlife/Agrippa/202/142/27









  

Posted by hsr Voom at 22:04Comments(0)