ソラマメブログ

  
Posted by at

2007年11月17日

WINDLIGHTと建築デザイン

最近セカンドライフ WINDLIGHTというのがTEST版で
あるということをお聞きしダウンロードしました、、、そのうち実装されるそうです。

正直空、海、映りこみ、すべてがリアルです、、、というかリアルすぎです。
ダウンロード後今までの自分の建築、その他お気に入りの建築を見に行きましたが
最新作は問題ないんですが、古ければ古いほどテクスチャー表現の限界と、周りの
リアルすぎる景色とがアンマッチする傾向が強くなると感じました。
もともとリアリティーを追求するほうではあったのでまだ被害は少なかったように
思えますが、それでもいままでの見え方とはかなり差がありますね。
ごまかしがきかなくなったなと、、、

今までのよくある箱組み合わせただけの建物は、いきなりチープにみえます。
正直今建築中の新プロジェクト(SIM ALLコーディネートなんですが)
、、、少し作りかけていたものをすべて撤収して、周りの風景のリアルさに
負けないように対策と研究を開始しました。
これは、SL建築界には大激震です。(数時間やる気なくしましたw)

ある意味チープなCGだった今までの景色だからこそ成り立っていた建築や
テーマ性のあるSIMはあったのですが、今の状況はアニメの建物と人のバックに
いきなり実写の風景を重ねている状況に近い。
今後アバターやテクスチャーへの光の表現力が上がれば問題ないかもしれないですが、、、
影が地面に勝手に落ちてくれるようになるといいんですがねー。
書かなくていいし。
まあ、面白くなってきたw
ということで、新プロジェクト製作中の画像です。(いろいろ研究中です)
WINLIGHTにより空がリアル~














SHOPへのテレポートはこちらから
http://slurl.com/secondlife/Agrippa/202/142/27  

Posted by hsr Voom at 22:40Comments(0)

2007年11月17日

美術館完成2

さて、美術館完成の続きです
今日は③~⑤です
①まず美術館として高級感とモダンさ、そして斬新なデザインによるインパクトある建築
②SL内での移動を考慮した空間デザインと動線の確保、提案。
③くつろぎスペースとしてのミュージアムCAFEの作成
④光をデザインし、昼夜どちらでも楽しめる空間。
⑤トータルコーディネートによる、小物などを利用したリアリティーと人がいる雰囲気の演出

CAFEの作成についてはこちらからの提案案で製作しました。
いつもまず作ってみて、オーナーと協議する感じで進めましたが
CAFEは気に入っていただけたようです。
ピアノとくつろげるSOFAスペース。そして暖炉のあるベンチスペースという
構成になっています。
CAFEとして運営する建物ではないので基本セルフのMINICAFEですが
エスプレッソマシーンやタバコ、牛乳など無料でGETできます。
エスプレッソマシーンはオブジェクトを与えられるだけでなく、音とともに
コーヒーが注がれるアニメつkで面白いです。
絵画の後はゆっくりミュージアムCAFEでくつろいでいってください。

光の演出については、天井が青白く発光し、絵画を展示している壁のうえからも
光が降り注ぐようぬいデザインしました。
光の表現はたとえWINDLIGHTが実装されても必要だと思います。
自然光だけでは表現できないのはRLと同じですから。

3FにはMICHIO FUKUZAWAのSLアトリエを作りました。
これhが美術館を見に来た人が作家の製作現場をイメージできるよう
作りました。ガラス張りの中に小物を細かく配置、絵の立てかける角度や
ペンなど小物の配置から人がいるイメージを演出しています。
RLのMICHIO FUKUZAWAさんも実際に見ていられて、美術館、大変気に入られているそうです^^

3Fからは貸しギャラリーとhs×home.styleへいくことが出来ます。
貸しギャラリーは年内無料とのことなので、絵画を展示したい方
ぜひ一度ごらんください~
海の見える開放的なギャラリーです。

そして本格的なメインランド初出店となるhs,home,
styleですが、階段状のところに家具を展示して見やすく
そして美術館らしく、美しく配置できるSHOPデザインとしました。
購入はBUY看板で可能です。
家具の展示もここまでこだわれたのは本当にオーナーのおかげです。
今後ここがメインSHOPとなるかも?新作発表は美術館の一角でさせていただけるし
雰囲気がとにかくいいので^^

そして今回ミュージアム用に開発した新作家具も販売開始しました。
今回はイスです。
遅れていたアニメーションも今回は実装済みですのでぜひ一度座ってみてください。

今回の美術館は依頼者のかたにも大変満足のいくものが出来たといっていただけました。
そして自分自身も楽しめた建築製作でした。
この機会を与えてくださったオーナーのbellさん、本当にありがとうございました。

最後に気になる建築依頼料金とプリムは、、、
プリムに関してはメインの建築は300前後、裏のギャラリーが200以内。
その他小物や家具、絵画が300くあらいです。

建築期間2週間 料金後払い25000L$(家具、ピアノ、小物用品込み)です。
今回はかなり大きな建物でしたので少し料金高めです。

基本料金は建築作成前に決めて後払いです。後払いを選択しているのは
自分のモチベーション維持と適当な仕事をしたくないからです。

今後のご参考になさってください。
では今回も長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。
LAGNA ART MUSEUMへのテレポートはこちらから
http://slurl.com/secondlife/Agrippa/202/142/27

関連画像です。









新作イスです^^
  

Posted by hsr Voom at 20:52Comments(4)